共栄商会は、アミューズメント機の役物の企画から設計、製造まで一貫して手掛ける、部品の総合メーカーとして1953年に創業しました。この業界では老舗と呼ばれる会社です。
大きく変化し続けるアミューズメント業界にあって、変わらない信頼を得ることができたのも、
社名の「共に栄える」という考え方を守り続けてきたからだと考えております。

共栄商会のアミューズメント業界での立ち位置

共栄商会のアミューズメント業界での立ち位置

共栄商会はアミューズメント機のレールから役物まで、アミューズメント機の各種部品を総合的に扱う部品メーカーです。ここで作られた部品は、台を製造するメーカーへと売買され、新台となってホールでユーザーを楽しませています。

「役物」とはアミューズメント機の中央など各所でゲームを演出する重要な部品です。そのため、見た目の良さだけではなく、動きの楽しさ、アッと驚く演出が求められます。
共栄商会は高いレベルの設計と品質のご要望に応えられるからこそ、老舗として多くのメーカー様からの信頼を集めているのです。

共栄商会のものづくりの工程【企画から納品まで】

STEP 01

step01

共栄商会で作られる部品には大きくふたつのタイプがあります。ひとつが弊社自ら企画をし、メーカーにその部品を売り込んでいく自社企画。もうひとつがメーカー様より企画をいただき、そのご要望に応えるメーカー企画です。

STEP 02

step02

どうすればより面白い演出ができるのか、ユーザー様を楽しませることができるのか、製作する部品について具体的なイメージを固め、お客様と一緒に面白いものを作っていきます。

STEP 03

step03

部品のイメージが固まったら、デザインに移ります。
どんな素材を使うのか、どんな動きにするのか、柔軟な発想が求められます。

STEP 04

step04

膨らましたアイデアを実際に形にするのが設計です。
企画やデザインの面白い発想をどこまで実現することができるか、腕が試されます。

STEP 05

step05

電気制御部品も含めて、実際に部品を完成形にまで仕上げていきます。より面白いものが求められる中、試行錯誤を繰り返しながら期待にお応えできる製品を生み出します。

STEP 06

step06

試作品が決まったら、次は製造。新しく誕生したアミューズメント機の部品は、大量生産されて製品となります。自社一貫対応で培った豊富なノウハウをいかし、クオリティの高い部品を一つひとつ製造していきます。

STEP 07

step07

量産製造時のトラブルをどこまで低減できるかは、初期の工程割振りや組立治具の精度によって左右されます。できあがった製品を決められた日時に確実にお客様にお届けするためにも、生産管理は重要な工程です。

STEP 08

step08

こうしてできた製品がアミューズメント機メーカー様に納品されて、新台となってユーザー様を楽しませています。

会社を知る

  • 代表 メッセージ
  • 組織体系
  • 業界での 立ち位置
  • 企画から 納品まで